top

"木のスペシャリスト"
は60周年

 今年創業60周年を迎えた同社は木材から住宅資材までを扱う、住まいの総合商社だ。野崎材木店から始まって野崎住建に、そして現在へと発展し続けてきた同社。この節目の年に社長が三代目に代わり、さらなる飛躍が期待されている。
 西大寺地区の新産業ゾーンに位置する社屋の近隣には飲食店がほとんどないため、仕出し弁当を毎日取っており、4割程度の社員が利用している。これに飽き足らない幾人かが、お手製弁当を持参するというわけだ。
 7月2日(土)、3日(日)にはコンベックス岡山にて、地元優良工務店や住宅設備メーカーを多数集め「住まい夢フェア」を開催。食と同様、人間生活の根幹をなす住まいづくりの情報を「住まい夢ネット」でも提供している。

所在地/
岡山市東区西大寺新地166-1
TEL.086-944-4001(代) 
http://www.wwn.co.jp



  営業部 今川 恵介 さん

・部署は?

営業です。

・お仕事の内容は?

工務店さんの、住宅を建てる資材を販売するんですけど、
日々お客さんとこをまわって、材料の、現場に合わせた用材の
準備だとか、注文を聞いてまわる仕事です。

・「お客さん」ていうのは、工務店さん?

工務店さんですね。

・お弁当を作ったのは?

うちの、オカンです。

・ランチをご一緒されるのは、いつも決まってますか?

決まってる、というのは?

・会社の中で、誰か特定の人と食べるとか。

いや、基本的には、もうこれ(お弁当箱を指して)持ち出して…

・車の中で?

そう、車の中で食べるとか…。
そうですね。

・会社の中で食べることは、あまりない?

事務所の中にいるときは食べるんですけど、
基本的には外をまわるんで。

・朝出られたら夕方までずっと帰ってこない?

そうです、そうですね。

・ランチの時間は、まちまち?

そうですね、まあ、だいたい、やっぱ12時から
お客さんも休んどるんで、その時間に食べれたら食べて
ずれるときは、そのあとまあ食べれる時間で。
用事が済んでから。

・結構遅くなったりする?

するときもあります。

・好きなおかずを教えてください。

なんでしょうね…好きなおかずは…なんじゃろ?

・卵焼きとかは?

定番でほんなら卵焼きで(笑)。

・肉とか魚とか…

あ、魚が好きですね。

・苦手なおかずは?

苦手なの…いや、特にないです。ないですね。

・お弁当を持ってこられる理由は?

作ってくれるから(笑)。

・じゃあお願いした訳ではなく?

まああの、外で食べることもあるんですけど
やっぱり、あんまり外食ばぁだと…、飽きるいうか…うん。
弁当は弁当でそれなりにおいしいんで(笑)。

・今日のお弁当のおかずを教えてください。

わぁ、果物まで入れとるな、今日は。珍しい!
いつもより若干だけ豪華です(笑)。

はっさく
おにぎり
ウィンナーと野菜の炒め物
カニサラダ
唐揚げ
卵焼き
ゴボウ天

・お弁当にまつわる思い出は。

う~~ん……ないですね。

・小中高とお弁当だったんですか?

そうですね、基本的には。
あーいや、小中は給食で、高校から…

・お弁当?

ですね。
冬は、あの…あったかいお弁当で。ジャーの。
お味噌汁入れて、3段の。

・筒型のやつですよね。

そう。魔法瓶みたいな、
こんな(両手で輪をつくって)丸い筒で。
お味噌汁下で、ごはんいって、おかず。
……、お弁当にまつわる事件。

・事件っていうか(笑)。

箸が入ってないとか。
そんぐれぇしかないっすね(笑)。

・それ高校の時です?

いや、最近でもありましたよ(笑)。
結構ありますよね(笑)。

・どうされるんですか、そういうとき。

そういうときは、ストックをちゃんと車に置いてます。
いつ忘れてもいいように。

・素晴らしい(笑)。のざきさんは、割り箸なんかすぐ作れるんじゃないですか。

それは~(笑)。
食用には使えんかもしれんですね(笑)。

・すごいワイルドですね(笑)。だいたいいつもお弁当は食べられます?

食べる時間がなくて、持って帰ったりとか…。
は、ないっすね。
あのー、持って帰ったら怒られるんで。

・必ず食べて帰る。

そうですね。

・部活はなんだったんですか?

部活は、自転車競技部だったんですよ。

・あの、競輪の?

そう、競輪の。

・細っそいタイヤのやつ。

そうそうそう。

・それは相当食べますよね。そんとき…。

食べる時間がなくて、持って帰ったりとか…。
は、ないっすね。
あのー、持って帰ったら怒られるんで。

・必ず食べて帰る。

食べます、はい。

・今より食べた?

今よりは食べましたよ。

・3段分とか?

ごはんがもういっぱい詰めてあって.。
入れ物がもうちょっとおっきかった気がしますね。

-----

Copyright © 2011 Sanyo Shinbun Jigyosha All right reserved